


朝7時過ぎ。すでに三春滝桜の駐車場待ちで渋滞ですよ。四輪用の手前、ちょっとした道路脇スペースが二輪の無料駐車場でしたので車よりだいぶ早かったんですが、それでも道路では渋滞に巻き込まれます。サイドもあるのですり抜けNGですし。
滝桜自体は枝がだいぶ折れたので昔ほどではないということですが、観桜料300円を払っても見応えは感じます。(1枚目のような遠目になら無料で見れる)

先週、肩透かしをくらった「塩ノ崎大桜」もキレイに咲いていました。バイクを近くに停められるので撮影的にはこちらのほうがお好みです。

昼食は有名店ではありませんが「ソースかつ丼」です。濃い甘辛のソースより少し酸味のあるこちらのほうが好みでした。バイクなので「地酒と馬刺し」コラボができないのが無念。

自分土産その一。「起き上がり小法師」。ひとつひとつ手作りで大きさにかかわらず、おひとつ100円です。家族の人数プラス1人の数を購入するらしいです。今情報。

自分土産その二。会津木綿グッズ専門店「もめん絲」にて名刺入れを購入。水や擦れに弱いですがハードに使うこともないので、というか肌触りがとても気に入ったので。木や布の香り、手触りは大切ですよね。私も好きです。

そして、最後にお香セット。会津塗りの製品の隣にあったので勘違いしましたが実は京都製でした(笑)
馬刺しが特産のせいか、とんこつならぬ馬骨ラーメン店がありました。直前にカレー焼きそばを食べていたので断念。とても・・・・とても無念です。でも、無理して食べてもなぁ。次のお愉しみです。
テーマ : キャンプツーリング
ジャンル : 車・バイク
tag : ツーリング キャンプ 東北